校長先生のようなダルい話し方をしない方法

校長先生のスピーチ・・・

こんばんは、リュウです。

学生の頃、校長先生の長話を聞いてイライラした経験はありませんか。

・何を言ってるかわからなくなり、
・段々話が矛盾してくる
・だから眠くなる

毎日校長先生の話があったら、
不眠症の子も治るかもしれません。

そうならないため、話し方にはコツがあります。

あるセミナー講師が言ってた話し方について、
文章にも通じるところがあったので、ここに残します。

「人間の集中力はせいぜい50分です。

では、私が8時間もセミナーをしているのに、
飽きさせずに話を聞かせ続けられるか。

これにはコツがあります。」

具体的な方法は2つ。

・一文を短くする
・結論を先に持ってくる

という点に注意をします。

彼が言うには、
まず日本語の文章の構成を考える必要があるそうです。

英語は結論が最初に来るのに対して、
日本語は文章の最後に結論が来ます。

主語→述語

と言う構成です。

そのため、主語と述語が遠くなればなるほど、
話の主題と結論が遠ざかります。

日本語の古文が、わけがわからなくなるのも、
一文が長くなりすぎのためです。

主語と述語が、不明になりやすいからですね。

また、日本語では、
全体的な構成も、結論を遠まわしに言ってしまいます。

まず結論を先に持ってくることで、
相手の焦点はぼやけません。

これは英語だと逆で、

[Conclusion first comes.(結論が最初に来ます)]

文章の最後に結論を書くと、
長い長い文章を聞き終えたころには、

「あれ、ところで主人公って誰だっけ?」

となりかねません。

この文体は、

クライマックスに感動を持ってくる物語ならわかりますが、

わかりやすい文章を書くのには適していません。

最初に、結論と概要を説明し、
最後に結論をもう一度説明することで、

見やすい文章が出来上がります。

以上により、

・一文を短くする
・結論を先に持ってくる

これだけで、話し方と文章は飛躍的にわかりやすくなると思います。

—–

コメント

タイトルとURLをコピーしました