株式投資の未来 4

おはようございます。

リュウです。

株式投資の未来、

今回は「バブル」についてです。

バブルは繰り返されるものです。

新しいテーマに熱狂すると。古い記憶はどこかにいってしまう。

未来の企業、未来のテクノロジーともてはやされるものは、

たいていの場合、誇大宣伝され過大評価される。(P83)

この本では、2000年前半のインターネットバブルの頃を例にとり、

解説しています。

バブルでやけどをしないために、

5つの教訓がかかれいている。

1 バリュエーションはいつも重要

2 買った銘柄にほれ込んではいけない

3 時価総額が大きく、知名度の低い銘柄は要注意

4 三桁のPERは避ける

5 バブルで空売りは禁物

1,3,4は、似たような部分もあります。

会社の能力に比べて高すぎる評価をされている状態をさします。

2は、そういった会社にほれ込んでしまい、

周りが見えなくなる危険性を示唆しています。

そして5、空売りは一見有効な戦略に見える。

しかし、

「評価が高いから、やがて下げるだろう。」

これが逆に危ないそうです。

どんどん実力に見合わず伸び続けているバブル期に売りを行うと、

それをさらに超えて上昇し、

売りを仕掛けた人が買い戻すことでさらに株価が上がり、バブルのピークを迎えます。

多くの人が正しい価格をわかってない状態で、

投機を続けるような状況が「バブル」です。

そのため、どこまで上がるかわからない状況で、

定点で売るというのは危ない行為です。

第5章の最後にシーゲル氏は、以下のように言っています。

「どんな時も、バリュエーションは重要だ。

これはバブル期であっても変わらない。

成長株にはいくらでも支払う価値があると考えるなら、

いずれ市場からお灸をすえられる。」(P95)

バブル期に踊らされてはいけないようです。

冷静に企業価値を見て企業を購入しましょう。

—–

コメント

タイトルとURLをコピーしました