おはようございます。
リュウです。
今日は第7章、「株式等に対するバフェットの考え方」です。
主に書かれていることは、
ハイテク銘柄になぜバフェットが手を出さないか、という部分です。
前回は、
持続的な競争力を持つ会社に投資するために、
バフェットはハイテク銘柄に手を出さなかったのではないか、
と個人的に書いたのですが、
第7章を見る限り、それだけではないようです。
一言でいうと、
「企業の実態に対して高すぎる。」
というのがあるようです。
インターネットバブル全盛期の2000年3月10日、
ヤフー株は1株178ドル、時価総額970億ドルでした。
970億ドルを年利7%国債に投資した場合「年間67億ドル」の利益を得られる。
しかし、ヤフーでは970億ドルで買い占めたとして「年間の総利益は7080万ドル」です。
どちらに投資をするのが賢明か、
冷静になって考えてみればわかるかと思います。
実際にそのまま持ち続けた場合、
翌年の2001年に、ヤフー株は10分の1になっています。
バフェット氏は、
「企業の株式を1株買うことと、すべてを買い占めることに差はない」
としています。
この章以降では、
「投資リターン」という言葉が使われています。
言葉の定義としては、
「株価収益率」のことで、
「株主の出資をどれくらいのリターンで運用しているか」を示しています。
また、PERの逆数です。
株価収益率 = 時価総額 ÷ 当期純利益
株価収益率 = 株価 ÷ 一株当たり当期純利益(EPS)
株価が100円で、1株あたりの純利益が20円だとすると、
PERは5倍、株価収益率は20%となります。
5年で投資した分の利益が企業で生み出されることを示します。
PERの逆数であることから、
割安感を表す指標であると同時に、
企業がどれだけの利益を生み出しているかを考える指標です。
投資リターンが高く、成長しているかどうかをバフェットは注目しています。
—–
コメント