コミケの思い出

いよいよ年末が近づいてまいりました。

 

今日は、久々に(1年半ぶりかな)、日本で最大のオタクイベントのコミックマーケット(通称:コミケ)に行ってきました。

特に冬は、嫁の実家(熊本)へ行くことも有り、行くことができるかどうかは運要素も強いです。

 

今日行こうと思ったのは、スタッフ時代にお世話になった方の結婚祝いのプレゼントを渡し行くためです。

現地に行ったら、結婚している人以外にも、既に子どもがいる当時の悪友もいたりして中々発見がある回でしたね。

なお、コミックマーケットとは、「コミックマーケット準備会が主催する世界最大の同人誌即売会」のことです。(Wikipedia

民間団体が開くイベントとしては日本一のサイズのようですね。

 

夏と冬の3日間(いよいよ4日間になるそうですが)のオタクの祭典と言っても良いのかなと思っています。(最近は多様化しましたが)

アニメやゲーム、その他の専門性があるものも含め色々な出典がされ、コスプレなども楽しめる場所です。

 

コミケスタッフを辞めてから割と隠居生活をしていますが、参加当時は15年以上の期間結構なエネルギーを割いてきました。

会場の有明には、在勤でも在住でもないのに通算150日くらい居たと思われます。

 

かつては、個人を特定されるのを避けるため書いていませんでしたが、既に隠居状態で、自分を特定される影響がなくなったので、のんびりと当時のことでも書こうと思います。(当然、節度を越えた守秘義務に反することはしません。)

 

今日は、そんなコミケ時代の自分語りでも。

 

※公式によると毎日20万人近い人が参加するイベントです(2018.12)

 

●もくじ

 1.買いに行っていた頃

 2.描いてた頃

 3.スタッフ時代

 4.現在

 5.得たもの

 

1.買いに行っていた頃

私は、15歳〜33歳まで、コミケ(ほぼ全日)に行っていました。

今はのんびり、行きたい時に行き、場を楽しんで帰ってきます。

 

最初に行くきっかけになったのは、ある、すごく好きなある漫画家さんがコミケに来ていたことです。

友人と「あの作家さん、来てるらしいから行ってみない?」と言われて現地に行った覚えがあります。

 

第50回でビックサイトで初めて開催した年です(今はオリンピック事情とはいえ、ビックサイト外でやるようになったので、時代の変化を感じますね。)

 

当時は新世紀エヴァンゲリオンが流行していた頃で、それにより色々な同人誌が出ていた頃です。

私はエヴァは見ていたものの、上述の作家さんにスケッチブックを描いてもらう以外は、ゲームの攻略系の本を買っていました(風来のシレンとか好きでした。)

 

高校時代までは中学の友人と、大学に入り疎遠になってからは大学の友人と一緒に廻っていました。

その後も、色々なジャンルが出ては消え、みんなの思い出となっていると思います。

 

2.描いてた頃

実は漫画を描いていた頃があります。(見せませんよ(笑))

 

大学2年から大学院2年(+1年院浪人)の6年間は漫画研究会に所属していました。

(実は、東亜以外に、理系でもマスターを持っていてダブルマスターだったりします(会計科目は免除されませんが)。

他にもオタク向けサークルを3つ掛け持ちしていて遊び呆けていた頃です。)

 

当時より落ち着いてしまいましたが、あるジャンルで、20人くらいの仲間を集めて本を作る「合同誌」などを企画した時期でもあります。あとは、ゲームの作成の手伝いをしたころもあります。

 

同人誌は、オリジナルもありますし、原作のオマージュとでもいいますか、その作品を深堀して二次創作するものも多くあります。

 

当時のコンセプトは、「自分の一番読みたい本は自分で描くしかない」です。

描くことにより、イベントに出て同じ趣味の仲間ができました。

 

 

3.スタッフ時代

描くのも一段落ついた頃、このイベントはどのように運用されているかがすごく気になりました。

運営スタッフをしている友人に相談し、スタッフで参加することになりました。

 

スタッフの責任者さんは、当日は朝4時くらいに起き(特殊業務はもっと早い時間)、夜0時近くに寝るような生活をしています。(寝ない人もいますが)

 

また、当日以外にも、様々な打ち合わせをしてイベントの運営のために準備をしていきます(特に責任者になると毎月の土日が半分くらい使われる人も・・・)。

守秘義務に抵触するようなものもあるので深く書くことはできませんが、スタッフ時代は色々思い入れが深いです。

 

大体は20代前半くらいにスタッフを始める方が多いので、若干遅めの年でしたが、当時のチームのリーダーに重用していただき、そこそこの責任者をしたこともあります。

 

 

4.現在

どの参加形態も楽しかったのですが、結婚生活と税理士試験をこなすのに状況を維持することができず、担当を引き継ぎ、試験勉強を始めました。(なお、責任者をやりながら簿財は合格してたりします。(税法は無理でしたが。)この頃は仕事の圧力もきつい時期で、本当につらかった。)

 

試験の時期が、大体コミケの前日(コミケは金~日開催、税理士試験は火~木なので、前日の準備が終わった頃に合流していました)なので、試験を受け、参加しながらやりくりしていたものの責任者じゃ無理ですし、何より試験が停滞していた頃なのでキリは良かったと思います。

 

逆に、試験は終わったものの後輩たちががんばっているので、いまのところはのんびり隠居生活をしています。

(今日みたいにたまにのんびり現地に行って変化を楽しんだりしています。部活のOBのようなことをすると、後輩が自由に活躍できないですしね。)

 

5.得たもの

コミケで得たものはたくさんあります。

 

 ・買い手としてのマンガやアニメの新しい視点、新しい刺激

 ・優越感や劣等感、派閥社会、利権、発言力などという人間味ある社会

 ・描き手として、漫画描く口実(笑)と技術工場

 ・作品が好きな仲間と一緒に本やゲームを作る楽しさ

 ・みんなと協力して作るイベント(特にスタッフ側という製作サイド)の面白さ

 ・責任者としてはリーダーシップ

 ・そして、共に苦難を乗り越えて号泣(親友とガチ泣きしたこともあります。)しあった仲間

 ・そして夢や希望(笑)

 

どの参加形態も1日20万人が参加するイベントだけあり、人間味がある物語をたくさん見てきました。

個人的には、青春時代から現在までの自分を育ててくれた場だと思っています。

 

毎度、トップの逆三角形をみるとそんな思いが蘇ってきます。

3日間で60万人の参加者が織り成す、それぞれの喜怒哀楽を体験できる、夏冬のステキなイベントです。

 

いずれ、イベントに参加する人たちや、イベントそのものに対して、税理士(一応まだ登録していないので税理士ではないですが。)としての視点で恩返しをできたらなぁ、とは思っています。

 

まぁ追々、考えて行きたいと思います。

—–

コメント

タイトルとURLをコピーしました