おはようございます。
リュウです。
今回紹介する本は、
長期投資をする方はぜひ読んでみてもらいたい本です。
今までいくつか紹介した、ウォーレン・バフェット氏の本は、
「株式ではなく、組織を所有する。」という考え方のもと、
長期投資の手段として活用されてきました。
今回の本では、
「長期投資の中で、どのような銘柄が利益をもたらしてきたか」
について書かれている本です。
第1章を例に挙げると、
PC業界の雄こと「IBM」と、
石油会社の「スタンダード・オイル」を比較しています。
1株収益(EPS)、1株売上高、セクター成長率を比較しても、
IBMがスタンダード・オイルを大きく超えます。
どちらが、長期投資向きの銘柄といえようか。
この数値を見ると、
IBMに思わず投資してしまうのですが、
正解は「スタンダード・オイル」でした。
なぜか。
スタンダード・オイルの
「平均株価収益率(PER)が、IBMの半分しかなかった」ことと、
「配当利回りが大きかった」ことにあります。
この本は、
1部と2部で、成長の罠について、
3部では、配当の重要性について、
4部で、高齢化社会の問題点など、これから先の米国の株式投資について、
5部で、では具体的なポートフィリオをどう組んでいくかについて、
書かれています。
バフェットの名前がたくさん出ているからかもしれませんが、
ハイテク銘柄がなぜ、長期投資に向かないのか、
生活必需品がなぜ強いのか、
がわかります。
そして、第4部の人口動態で、
若い国の強さについて書かれています。
彼は、長期的に成功してきた高配当の銘柄(永続する会社)に、
その配当を再投資し続けることにより、
大きな利益を得ることができる。
と説いています。
また、この本のすごいところは、
「異常なほどのデータ分析」にあります。
1957年~2003年の56年間のデータで、
S&P500銘柄の成長率、株価の増加、年平均などを取り、
そのデータを比較して、セクター別などに分類しています。
米国株とはいえ、
このデータを見ながら各部門や、銘柄の性質を比較するだけでも役立つ本といえます。
学ぶところが多く、
そして、今までと違ったアプローチに驚かされる本です。
【バフェットの投資本を読み、さらに長期投資について研究したい方】は、
一読の価値がある本です。
オススメします。
リュウ
———————————————
(平成22年3月8日現在 201冊)
あなたの読書の役に立てるとうれしいです。
—————————————
—–
コメント