【本】脳と気持ちの整理術

おはようございます。

リュウです。

今日は脳の使い方について書かれた本を紹介しようと思います。

脳と気持ちの整理術 築山節

この本では、

意欲・実行力を高めるために何をすれば良いのか。

また、

たくさんの仕事があるときにどのように片付けていくのか、

そして脳の記憶や気持ちをどのように整理していくのかについて、

様々なコツが書かれた本です。

以下にいくつかエッセンスを書きますが、

実際に読んでみると、脳にかかっている負担を減らすひらめきを、

いくつも出すことが出来る本だと思います。

以下、

この本を一読して見つけた役立つ気づき

●5歩先の問題の1歩目をまず見つける

●時にはアプローチを変えてみる

●脳にも助走がいる。

●ToDoリストを書き、終わったら視覚で捉えられるように修正液などで消す。

●今やれることを優先する。

●まとまった時間は手に入らないので、細切れ時間をコツコツと使う

●違和感に注目して本を読む

●アイディアは制約があるからこそ生まれる

●「悲しい話は夜するな」、同様にアイディアも夜考えるな

●議論においては、前提条件を繰り返し理解し、現実を冷静に把握して対応する

●議論のゴールは1つではない

●感情の受け方は6:3:1にする

(好ましいこと楽なこと6: 少し嫌なこと、面倒なこと3: すごく嫌なこと1)

●他人の脳で考える(自己の感情のみならず、相手の気持ちから事案を考える)

●他人の脳で考える(歴史上の偉人、坂本龍馬、松下幸之助、イチローなどならばどうするか)

●得する役ばかりを担うのは長期的によくない

●大きな目的を持つと、小事で心が惑わない

●大きな目標に中間地点があるとよい

●「時間の制約」を設けて緊張感を持つことも大切だが、「時を待つ」ことも大切である。

365日、50年間働ける人間が、最後には勝つ。

この気づきの中で、

一番役立ったのは「違和感で読む」ことかと思います。

今までに何冊も本を読んだ分野について、

8割~9割が同じ知識の繰り返し(復習とも言う)です。

大きく広い読んで行き、

「ここは知らなかった」

「ここは他の本と考え方が違う」

と言った部分を中心に精読していくことにより、

脳への負担軽減、及び速読の役に立つと思います。

何度読んでも新しい発見がありそうな本です。

【脳の負担を軽減したい人、

効率よく仕事をしたい人、

気持ちを安定させて仕事をしたい人】

などにオススメの本です。

良書です。

脳と気持ちの整理術 築山節

リュウ

———————————————

【今まで紹介してきた 本のリスト】

(平成22年2月27日現在 192冊)

 あなたの読書の役に立てるとうれしいです。


—————————————

—–

コメント

タイトルとURLをコピーしました