(399回)再:フィッシャーの「超」成長株投資(その7)

おはようございます。
リュウです。

フィッシャーの成長株投資も7回目になります。

フィッシャーの「超」成長株投資 フィリップ・フィッシャー

恐らく一番重要な第3章を終えたので、
残りは駆け足で行きたいと思います。

第4章 何を買うべきか

要点は以下のとおり、


・バリュー投資より優良株に長期投資すべき
・マクロ(世界や国内の経済状況)よりミクロ(企業の質)を見るべき
・新興企業の株式分散投資することでリスクを弱める

第4章は、バフェット氏はあまり参考にしなかったかもしれません。

強いていえば、ミクロ部分(企業が優良かどうか)を見ることくらいでしょう。

フィッシャー氏は、
バリュー投資(簿価などから企業価値を計り、株価が割安なものに投資)と、
成長株投資が異なるものと見ているから
です。

バフェットはこれが両立すると考えているので、

かなり該当する企業の数が減るのでしょうが、
リスクの少なく大きく成長する株式を手に入れることができたのです。

第5章 いつ買うべきか

優良企業も一時的な失敗をすることがあります。

研究開発が思うように進まないとき、
一時的に利益率が落ちるときです。

こういった時期に企業を購入するのが、
時期として適切なもののようです。

一時的にとはいえ、
問題を抱えている企業は、当然株価も下落します。

しかしながら、成長し続ける企業はこれらの問題を乗り越えていきます。

乗り越える過程で、

それが解決できる問題かどうか、

そして、「そのめどが立ち、収益率が上がる直前」で企業を買うのが、
ベストタイミングのようです。

ただ、これだけだと相場を読みにくいことは確かです。

フィッシャーは、買い方について補足として以下のようなことを書いています。

適正な価格だと思ったらまず買います。

その際に全額ではなく一部の金額で買うことです。
何年かに分けて少しずつ資金を投じていくことで、
株価下落の際に資金力を残します。

現在でいうと、
ドルコスト平均法(毎月決まった額で買えるだけの株式を購入する方法)に近いかと思います。

第6章 どのタイミングで売るか

最後に書かれている原則ですが、一番大切なので前に書きます。

「正しく選び抜いて買った株には、売り時は存在しない。」

ということです。

そんな中で、

フィッシャーは売るタイミングを3つ紹介しています。

1 自分の判断が間違いであると気づいたとき
2 判断は正しかったが、後にその条件を満たさなくなったとき
3 今投資している会社より良い企業を見つけたとき

この3つが重要な転換期になります。

1,2は前回までに考察した15のポイントにしたがい投資をしている場合、
条件を満たさなくなった(もしくは満たしていない)ため、
売るのは当然の流れです。

注意すべきは3つ目の「より良い企業を見つけたとき」です。

売り買いするのに税金と手数料がかかります。
それだけでも不利なのですが、

もしもより良い企業でなかった場合、
せっかくの優良な企業を手放してまで入手すべきではないことは言うまでもありません。

そのため慎重に行動する必要があります。

原則的には、
「成長株を手に入れたら、それ相応の自由がない限り売る必要は無い」ようです。

次回は、第7章の「配当」についてから考察していきます。

フィッシャーの「超」成長株投資 フィリップ・フィッシャー

リュウ

———————————————

【今まで紹介してきた本のリスト】

(平成22年9月26日現在 375冊 / 399回

 あなたの読書の役に立てるとうれしいです。

———————————————

—–

コメント

タイトルとURLをコピーしました