意図せずGoogle検索で1位になっていた記事(ワード)ーブログ記事の需要と供給の話ー

リュウです。

東亜大学大学院の合格発表が昨日あったようです。
また、新たな1年が始まりますね。

昨年度(2018年4月~今日まで)に、受験生、1年生、2年生合わせて4名の方に相談を頂きました。
試験対策、論文の作成、研究室など色々なことで悩まれている方が居るようですね。

大学院のルートを通って税理士になる方も、見た目より大変な坂道をマラソンしているような感じがします。
 

いつものセリフになりますが、

 

「税理士試験で合格を目指す人は短距離走(当日に運命が決まる。)」
「大学院で合格を目指す人は長距離走(1年半~2年間、租税法学に悩み続ける)」

 

と思っています。

今年、東亜に入学できる人(まだ手続きはこれからですよね。)も、無事に税理士になれることを祈っています。

今日は、保育園の懇談会があり、妻と参戦。
なお、0歳児(2018年4月時点で満年齢0歳)クラスでは、父親参加は私のみ。
みんな若くして第2子までいる方も多く、子育ては若さが必要と実感しました。

先生からの言葉では、ヤンチャはしてますが、まっすぐ育ってくれてるようなので安心しました。
明日は、ひな祭りのお祝いです。

さて、本題。

アメブロからリンクしている、大学院関係をメイン(これからは投資も書いていくのですが)で書いているブログがあるのですが、早く書きたいあまり、Wordpressを使うために必要なものをウェブで確認しながら機械的にインストールしたため、アクセス解析があることを知らずに過ごしていました。

 

先々週くらいにふとアクセス解析に気づいたので、それにより発見したことを書いてみます。

今日は、「ブログの需要と供給の違い」を軸に考えてみたいと思います。


※護衛艦こんごう(173)と護衛艦たかなみ(艦番号110)(横須賀港 2019.2)
あと一ヶ月で横須賀出向も終わってしまう・・・。

●もくじ
1.WordPressの記事で求められていたものは「大学院より税理士試験の勉強法」だった
2.アメブロでここ数ヶ月で見られているのは
3.ブログを書き続けることの大切さ、及び需要と供給のズレ
4.まとめ

1.WordPressの記事で求められていたものは「大学院より税理士試験の勉強法」だった
先週、ふとサイトの管理状況を見ていたら、どのリンクが踏まれているか件数が載っていました。

一番アクセスがあったのが、「国税徴収法の勉強法」のようです。
大学院ではないところが想定外ですね。

もしかしたら検索されているのかと思って、いくつかGoogleでキーワードを打ってみたら、「国税徴収法 勉強法」で、Googleで1位でした(2019年2月20日頃現在)。

 

何故か知らないけどアクセスが多い記事だなぁ、と思ったのでキーワード検索したら発見。いつからだったかは不明です。

今日の時点で、

① 国税徴収法 勉強法 3位
② 国税徴収法 勉強  4位
③ 国税徴収法 学習法 3位
④ 国税徴収法 学習  3位
⑤ 国税徴収法 税理士試験 勉強法 3位

でした。

 

若干順位は落ちてますが、Googleの1ページ目(10件目以内)に入ってると嬉しいですね。

他には、「東亜大学大学院 ブログ」も3位に入っていました。

国税徴収法の攻略サイトはたくさんあるので、特に個別内容に触れなかったのですが、
色々細かいところをつつくと面白いネタがてんこ盛りなので、今度Wordpress側の記事に細々と書こうか検討中です。

税務署、県や市町村の税担当、それら自治体の国民健康保険(介護保険、保育料)等公課の担当課、
年金事務所、警察の過料なども国税徴収法(一部、同様の法文で地方税法)を基に滞納処分を行うので身近といえば身近な内容です。
他の税法と違って、比較的税理士さんが触らない分野ですし、節税とか対策というのがあまり無い(徴収(納税)猶予、換価猶予の申請くらい?)のですが、知っておくと良い分野だとは思います。

2.アメブロでここ数ヶ月で観られているのは

(1)これも想定外な記事が読み続けられていました

アメブロも、まさかの入院の頃に書いていた「ソフトバンクのIPO購入」の記事でした。

これも全然想定していませんでした。
(SEOの類がわからないので、どのキーワードでたどり着いてくれたのかよくわかりませんが、未だに時々ヒットします。)

当時、IPO当選をしたことがないのと、目論見書を読む分析をしたことがなかったので、これも、自分の勉強がてら書いたのですが、

 ①買う前になんとなく下がるかもという不安を感じたからブログにしない
②初値で実際に下がった(未だIPO価格を超えていない)からブログにしない
③そして、何より読者側の興味がもの凄くあった分野だった

から、ブログが少なく、かつ検索されるワードだったのでしょうか。
ライバルが少なかったのかもしれませんね。

これらからわかるのが、「ライバルが少なくて読者が興味を持っている分野」で、「役立つ記事」が見てもらえる(ひいては検索上位の)記事になるようですね。

(2)IPO資金の顛末(余談)
なお、ソフトバンク株は、長期保有を考えていなかったので4日目(3日目だったかな)で売りました。
1,500円 → 1,339円なので、100株購入▲16,100円です。

目論見書を見るのには若干高い支出でした。(100株申し込みで良かった)

返って来た133,900円は、別の仕込みの一部に割り当てて含み益になっています。
年末の暴落で(バフェット流投資法じゃない、ただのリスクをとった逆張りなので、記事にはしません。)明らかに割安の会社に投資し、元値に戻って20%の含み益。

売り時からは程遠いのでまだ含み益ですが、まさに孫(損)した分は取り返しました(笑)

3.ブログを書き続けることの大切さ、及び需要と供給のズレ

若干脱線してしまいました。

さて、ブログを書くようになったきっかけとして、私が尊敬する税理士さんである井ノ上さんに、「未経験スタートから税理士になろうとしている私の『売り』となるものはあるでしょうか」、と質問をしたときに、「『違い』を出していくことが大切」、と言っておられました。

また、井ノ上さんは、当時電子申告を売りにしようとした際に、想定とは異なり、社長さんに興味を持たれなかったことを例に挙げて、「自分が『売りと思っているもの』は、相手が欲しがっているものとは限らない」、として、「相手に反応をもらえた分野を育てていくことが重要」とも言っていました。

そこで、その相談をした後は、人との「違い」を意識しながら文章を書いております。
最近、見てもらえたり、問い合わせがもらえたり、検索してもらえたキーワードは、

 ①大学院(東亜大学大学院)関係(問い合わせ頂いています)
②株式投資(コメントをもらえました)
③国税徴収法(まさかの検索1位のワードに)

のようです。

他にもあるんだと思うんですが、分析方法がよくわからない(WEBサイトに入れても、1位のワードも「圏外」表示されているため使い方が違う?)ので、追々調べながら記事を書いていこうかと思います。

やっぱり、書いているんだから反応をもらえると嬉しいものです。

4.まとめ
観てもらえるために努力をすることは重要です。
 

これは、将来のお客さんになってくれる人に対してもですが、自分のキャラクターを知ってもらうための努力と、自分の技術の向上になると思います。

観てもらうためにするポイントを3点。

 ・自分が気に入っている記事と読んでもらえている記事とは一致しづらい
・相手が読みたい記事はある程度書いてみないとわからない
・喜ばれるジャンルを大事にすべき

そして、
 ・たくさん読まれると嬉しいのでモチベーションが上がるので勉強してアウトプットしたくなる良い循環が生まれる(笑)

といったところかと思います。

ブログを観てくれている方に感謝です。

読んだことによりプラスになった(役立った)方が居るような内容のブログを目指したいと思います。

では。

 

●今週の5日5新

2/25 ぜいたく果実(のむヨーグルト いちご)

2/26 ポータブルDVDの交換対応

2/27 雑損控除用の証明書

2/28 壱六家の汁なしオプション

3/1  普段行かない面々との飲み会

3/2  貸会議室ビジネスの特殊なトラブル対応

娘の懇談会

 

●娘の成長日記

・保育園の通信欄に「USAの曲を歌って踊っていました。お父さんかお母さんが教えたんですか?」と書かれていました。

教えてないです(笑)、先生が教えてなければ、先輩の園児を見て覚えたんでしょうか。不思議ですね。

・「きれい」という言葉を使うようになった。

・3語程度の言葉を話すようになった

着々と観たものを吸収しているようです。自分もそう有りたいものです。

—–

コメント

タイトルとURLをコピーしました